花粉症
2016/02/27
今年の関東甲信越地方の花粉飛散予報は例年並みということですが、外出するとマスク姿の方が増えたなと感じる今日この頃です。
花粉症とは代表的なものとしてスギやヒノキなどの花粉が原因となるアレルギー性の病気です。どうして花粉症にかかるのか・・・
*スギ花粉の増加(昭和30年代にスギがよく植林されてスギが成熟した。
*現代の住居の気密性が高まりダニやハウスダストが増えてアレルギー体質の人が増えた。
*高たんぱくの食物アレルギーを高める結果となった
*大気汚染
*ストレス社会、自律神経の乱れで症状が出やすくなった。
などといわれています。
そして
1、花粉が目、鼻や口から入ってくる
2、リンパ球が花粉を侵入者とみなし排除しようとする
3、リンパ球が反応する物質、IgE抗体をつくる
4、IgE抗体が肥満細胞に付着する
5、再び花粉が体内に入ると、目や鼻の粘膜にある肥満細胞の表面にある抗体と結合する。
その結果肥満細胞から化学物質(ヒスタミン)が分泌され、花粉を出来るだけ体外に出そうとして、くしゃみ、鼻水、涙で洗い流すなどの症状が出ます。
では、花粉症にならない為に出来る事は
*風の強い晴れた日は外出を控える
*目、鼻、口から花粉の侵入を防ぐ為に、プロテクター付きの眼鏡やマスク、帽子を着用する。
*衣服は、花粉がつきにくいツルツルした素材を選ぶ
*髪はコンパクトにまとめ髪にもつかないようにする
*車の通気口を閉じるようにしたりフィルターをつける
*家に入る前は衣服や髪、持ち物についた花粉を払う
*うがい、手洗いを行なう
それでも、目のかゆみ、くしゃみ鼻水など花粉症の症状でお悩みの方、鼻づまりで睡眠が十分に取れなかったり、目がかゆくて集中できずにお困りの方は、
内科、耳鼻科を受診されご相談されては如何でしょうか・・・
今回は、介護付き有料老人ホームアルジャンメゾン紅梅 看護師からでした。
----------------------------------------------------------------------
介護付有料老人ホーム・アルジャンメゾン紅梅
〒192-0351
住所:
東京都八王子市東中野196-5
電話番号 :
042-670-5380
----------------------------------------------------------------------